
![]() |
お問合せ、ご相談はお電話、メールフォームをご利用ください。 お問い合わせフォームはこちら 修理パソコンのメーカー型番を予めご確認のうえお問合せをいただけるとスムーズな回答が可能となります。事前見積りは必須です。この段階で修理費用がほぼ決まります。 |
![]() |
他社様との比較検討、修理費用ご予算などを考慮のうえご検討ください。 キャンセル料はいただいておりません、まずは無料診断をおすすめします。 複数の不具合がある場合は忘れずご申告ください。 |
![]() |
箱がない場合はクロネコヤマトのパソコン宅急便を利用すると梱包の手間いらずで便利です。 一番便利でお安く送れる宅配業者をご利用ください。 弊社指定「パソコン修理&データ復旧作業依頼書」を同封のうえお送りください。 |
![]() |
ここでは、故障原因の追求、実際に部品を交換しての動作テストを行います。 事前見積額に変更がなければ修理完了のご報告となります。 事前見積額以内予算で修理可能な場合は、この時点でほぼ修理は完了しております。 データ復旧を同時申込みの場合は復旧内容のご連絡。 |
![]() |
故障原因が複数あり再見積りが必要な場合はお電話、メールにてご連絡をいたします。 修理続行、中止の確認をさせていただきます。 この時点で修理を中断されてもキャンセル料はかかりません。 |
![]() |
修理完了、発送の案内をお電話、メールにてご連絡いたします。 配達希望日時をご指定ください。 事前お振込みの場合は入金確認後の発送となります。 ゆうちょ銀行口座をお持ちのお客様はこちらから→ 法人様は後日振込みも承ります。事前にお問合せください。 |
![]() |
パソコンが到着したら、まず動作確認をお願いいたします。 十分な動作テストを行ってから発送しておりますが、輸送の衝撃によるトラブルも考えられます。万が一不具合はあった場合には速やかにご連絡をお願いいたします。 弊社をご利用いただいた感想などをお寄せください。 |
1、なるべく硬く丈夫なダンボール箱を用意する。 | こんな感じです。 |
2、新聞紙等を丸めて(緩衝材)箱の底面に敷く。 | |
3、パソコン本体、付属品をエアキャップ(プチプチ)で包む。 | |
4、敷き詰めた新聞紙(緩衝材)のうえにパソコンを乗せる。 | |
5、パソコンの上に新聞紙等を丸めて(緩衝材)を詰め、ダンボール箱を閉じる。 | |
6、必ず、壊れ物扱いで発送してください。 |
基本的にモニターは必要ありませんが、VAIOの一部、特殊タイプについてはモニターもお送り頂く場合がございます。 ※お問合せ時にお伝え致します。
パソコン本体の他に必要な物は、リカバリーディスク等の付属CD、DVDです。
最近のパソコンは、付属していない機種が多く、ご自身で作成されていなければ無い場合が多いです。
確実な動作テストをするために、ワイヤレスタイプのキーボード、マウスが付属している機種は一緒にお送りください。
ノートパソコンでお送り頂く物は、パソコン本体と、ACアダプターを必ず同梱してください。
パソコン本体、ACアダプター、付属CD、DVD、→修理申込書
当社でお預かりするパソコン等の症状確認、管理のため必要な申込書を同梱してください。 症状は、お解かりになる範囲で、出来るだけ詳しくお願いします。 特に専門用語は必要ありません。 表現が難しい場合、パソコン修理技術者がお電話にてお伺い致します。 |
|
〒981-0904 宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘2-9-1 ナリタシステムラボ株式会社 TEL:022-779-6570 |