
デスクトップパソコンで数年使っていると、マザーボードの一部の部品に劣化が生じます。すべてが修理可能というわけではありませんが、一部の部品交換で、起動出来なくなったパソコンも復活することが可能です。右写真のパソコンは、同規格コンデンサ全てを交換修理でみごとに復活しています。動きも速くなり、動作も安定、修理納品となりました。 |
![]() |
ノートパソコンでもマザーボード修理が可能な場合がございます。諦めずのご相談ください。 右写真は、パソコン起動中に、大量のジュースをこぼしてしまい、その後、起動出来なくなったパソコンです。一部の部品が焼け焦げてしまい、灰のようになっています。 |
![]() |
電源が入ったり、入らなかったり、コネクタ部分を動かすと電源が入るという電源ジャック部分の故障です。メーカーに修理を依頼すると、マザーボード全部の交換修理となり、高額な修理費用がかかります。全分解、半田付け修理、又は、ジャック部分の交換修理となります。半田付けは、技術はもちろんですが、使用する半田も厳選しております。 |
![]() |
電源ユニットの故障例で一番多いのは、富士通一体型パソコンですが、これは、全メーカーパソコンすべてに故障例がございます。故障の原因は、パーツの劣化、パソコン内部の汚れによる冷却不足が考えられます。故障部位交換修理で改善されない場合は電源ユニット交換修理となります。 |
![]() |